メールにて情報お寄せください。
事前にうさネットサイドで検討してから掲載か否か決定させていただきます。

掲載できなかった場合はごめんなさい。

【便利品】

【管理人情報】

防水シート

お年寄りの介護用品です。
そのお店に行けば購入できます。

私は実家からもらいました。なので値段はわかりませんが、結構良い値段のようです。

強いし、水をしっかりはじくし、何度も洗えるし、すぐ乾くので重宝しています。

拭きわすれても、そのまま乾いて、裏を見てもしみていないので便利です。



詳しくはこちらのHPの更新情報にあります。

【管理人情報】

ひんやり持続シート

薄くて、軽くて、ランニングコストが無い&安い&冷たいです。

「Pサイズ」で小さなうさぎには充分。それと、縦長というのがうさぎのことを考えていると思いました。

ペット屋たまさんで通販出来ます。

Pサイズ2000円(送料別)




よくいる場所にさりげなく置くと、
普通に使用します。

 

TOP

【抱っこ】

【情報提供】うさネットQ&A

抱っこは基本的に嫌いです。無理強いだけは避けましょう。

うさぎは弱い立場の動物です。
抱っこ(捕まる)=恐怖感(食べられる) と結びつくため、苦手だということをまず理解しましょう。

抱っこの苦手の度合いは種類と言うよりも、個体差です。
その仔の個性を見極めて、どのように接触してゆくか考えて下さい。
どんなに努力しても、「抱っこが大嫌い」な仔はいます。
個性と受け止めて
あげましょう

同性同士(オスのうさぎと男の飼主)の場合も抱っこ嫌がること多いです。

まず、うさぎを抱く前に、飼主との間に信頼関係を作ることが大切です。

おやつ(天然ドライパパイアや乾燥にんじん等)を小さく切ったものを用意し、うさぎの鼻先に差し出してニオイをかがせ、ちょっと離れ、座った状態で、名前を呼びます。
うさぎが近寄り、膝に乗って、完全に乗り切ったらおやつを与えます。コレをしばらくの間繰り返していると、おやつがなくても、呼ばなくても、人間を怖がらず膝に不意に乗ってきたりします。(乗って来ない仔もいます)

膝になかなか乗らない場合は、近くに来た時点でまず良しとしましょう。
撫ぜ撫ぜして、安心させ、スキンシップをとり、時間をかけて信頼関係を作ります。そして上記のように膝に乗せるように仕向けていくのが良いと思います。

《ここからの抱っこの方法は参考例です》
上記の方法で 人を怖がらなくなったら、うさぎが乗っている側の人間の腕をうさぎの横にあてがい、手の平でお尻を支えます。(あてがうだけ)反対の手をうさぎの背中に当てたら、体を前に傾けて、うさぎの顔を腕の脇に突っ込ませます。(目隠し抱っこといいますが、うさぎが一番安心する抱き方です)息苦しくないように、鼻と口を反対側にちょっと出せる程度のスキマをあけましょう。(写真)
床から直接抱っこする場合も、人間の腕全体で、うさぎを包むように迎えて小脇に入れます。
抱っこしたら、うさぎの足を人の手に置くと「ピョン」と跳ねるので、うさぎのお尻を人の手で支えるのが安全で、うさぎも安心するそうです。
必ず座って行ってください。

   

うさぎの背骨が地面に対して垂直になるような抱っこの方法は、骨に負担がかかりやすくなります。そういう抱っこを長時間してはいけません。
耳をつかんだり、首根っこをもったり、腕を持ち上げるなどの抱っこはしないで下さい。
万が一のことも考えて、小脇に抱える感じの抱っこから慣らしてゆくようにしましょう。
うまく抱えられたときは、撫で撫でして、気持ちよくしてあげましょう。 「抱っこは気持ちいい」と学習します。

ここまでを暴れずできるようにしてみて下さい。
骨が弱いうさぎは、折れやすい上に治りが悪いので、骨折させてはいけません。
それと、ケージに戻すときなどに、無理やり抱っこして戻すと、「抱っこされると戻される 」と悪いイメージを持つので、気をつけましょう。
自分から行動をおこさせるために、おやつを効果的に使うようにしてください。

※ご注意※
この場合のおやつは、くだものや乾燥パパイヤ、乾燥にんじんなどのうさぎのためのおやつです。舐める程度の大きさでよいのです。あげすぎないように気をつけましょう。
人間の食べるおやつは絶対に与えないで下さい。
ショック症状をおこすことがあります。

【特記事項】
草食動物には捕まって食べられるときに苦しまないで済む様に自分から死ぬ本能があり、特に体力がない時に獣医さんでぎゅっと捕まれた拍子に死んでしまう事故があると聞きます。
通常はほとんどありませんが
覚えておいて下さい。



TOP

【トイレ】

【情報提供】うさネットQ&A

100%完璧を望まないことを念頭において、根気強く優しくトレーニングしましょう。

ケージを置く場所によって違うようです。
ケージが部屋の角にある場合、そのまさにカドとか壁側にすることが多く、そのケージのカドをトイレと決めてほかの壁側やカドを寝床とかかじり木とかペレット入れとかでふさぎ、そのカドしか適したカドがないという状況に追いやります。トイレにはうさぎのシッコのニオイをつけ、糞を置いておきましょう。

違う場所にトイレをしたら、動物用の消臭スプレーでシッコのニオイを消します。

ケージ内で様子を見て、シッコする確率の高い場所がうさぎの気に入っているトイレの場所です。
それがわかったら、トイレをその場所に移してあげるのも良いと思います。
飼主の希望通りにはなりません。行動を言葉だと思って、飼主は理解してあげましょう。

仔うさぎはトイレの位置が高いとトイレに登れずお漏らしすることも在りますし、人間と同じで「うっかり」「おねしょ」もあります。トイレの高さが高い場合は、カマボコの板などでミニ階段を作ってあげるといいでしょう。


外で遊んでいるときに匂いをかぎまわったり、穴を掘るしぐさが多くなると、オシッコサインです。おやつを利用してトイレにつれてゆくか、抱っこが平気な場合は抱えてトイレにつれてゆき、そのままお尻をすみに押し当ててやると足を開いておしっこします。

お知らせしておしっこできたときは静かに鼻の上と頭を撫でて誉め言葉をかけてあげます、あと舐める程度のおやつのご褒美をあげると「ココでチッコするといいことがある」と学習するそうです。

トイレを覚えても、ソファーで興奮しているときとか、お散歩で緊張したときなど、お気に入りの場所でおもらしをする事は時々あります。 ソファーやベッドが好きな仔が多くて、興奮しておもらし・・・ということに悩む飼主さんいますが、大人のうさぎになるほど落ち着いて直ってきますので、気長に見守りましょう。

介護用品の防水シート(洗って何度も使える)なども1枚あると便利です。

大きくなるにつれ、行動範囲が広くなり、外トイレがケージ以外に必要になる事もありますし、発情期には突然おもらしをはじめる事もあります。
その他に、うさぎさんは言いたいことをお漏らしで示す事があるので、なにか訴えたい事があるのかな?と考えてみてあげましょう。
糞は100%トイレと言う事は無理です。
草食動物なので、何かの拍子にポロポロ出てしまいます。
なれない場所に行った時などはニオイ付けでわざと糞をしてまわります。
こういうときの糞はすぐに拾わない方がおさまりが早いです。 でも、草食なので匂いがなく、お掃除も楽。

トイレは、細いすのこ付きのものや、高さの低い四角い水切りカゴトマトやいちごの空き箱にトイレシートを敷いて、牧草で覆うトイレでも代用できます。
トイレのセッティングですが、トイレシートをかじるとキケンなので、すのこの下に敷くとか、牧草で覆うなどしてかじらないように工夫しましょう。
うさぎが一番好むトイレは「牧草」が敷いてあるところだと聞いたことがあります。なかなか覚えてくれない場合は、「トイレを広くする」「牧草を敷いて見る」など色々と試してみてください。

あとは、多頭飼いしていてトイレを覚えないことが在ります。
マーキングの意味を糞・尿がもつためと考えられます。
一ケージに一匹のうさぎ、ケージにはついたてをして、お散歩時間もずらすようにし、縄張りを確保したりするとトイレトレーニングがスムースに行く場合もあるので、どうしても覚えない、覚えさせたい場合は、こういう方法にもトライしてみましょう。
穴に住むうさぎの住居は、トイレルームが専門にあるそうですから、希望は捨てないで下さいね。
もし、覚えなくても、お漏らしや粗相をしても、スプレーしても怒らないことです。優しく根気強くトレーニングしましょう。


※ご注意※
この場合のおやつは、くだものや乾燥パパイヤ、乾燥にんじんなどのうさぎのためのおやつです。舐める程度の大きさでよいのです。あげすぎないように気をつけましょう。
人間の食べるおやつは絶対に与えないで下さい。
ショック症状をおこすことがあります。



TOP

【その他】


【牧草嫌いな仔への工夫】
チモシー定食 情報提供たらさん

うちの場合、ハッピィは牧草好き。うらは牧草嫌いで、紙好きです。 クッキーの空き缶にチモシーをたくさん入れ、麦とぺレットをパラパラと。 はじめはペレットをいつもの量に、だんだん減らしていきました。 5ヶ月になりますが、糞も大きくなりました。 ハッピィの糞は黄土色。うらの糞は茶色。この違いは紙です(笑) うらはチモシーを食べ物だと認識しました。…が、紙の方がまだ好きです。 もう少し時間がかかりますね。

 

TOP

BACK

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送